大工のケンさん のカミさん日記2017/10/19

大工のケンさんとカミさんブログ(過去HP分)

今週のケンサン@佐久

こんにちは 

ケンサン嫁です。

美味しそうに

稲が実って


⻩⾦の⽥んぼが

⼀⾯に広がっています。


今朝は8℃でした😖


先⽉ですが、


⼦供たちの

運動会がありました。


⻑⼥は

⼩学校最後の運動会


児童会⻑で

⾳楽クラブのため


司会進⾏や演奏、

挨拶等々・・


⼤忙しで

話もできませんでした(笑)

次男は保育園最後です。

次男の掛け声で


wanimaの

♪やってみよう♪

が流れます。

その後、

⼀世⾵靡セピアの

「そいやっ︕」の曲で、、

踊りました。


ちなみに

今の若いママたちは


⼀世⾵靡セピアを

ご存知ありませんでした(笑)


そしてかけっこです。


名前を呼ばれ


元気にお返事。

初めての

運動会のかけっこでは


ゴールの直前から

スタートし


なんとか

両腕を引っ張っていただき


泣きながらゴール。


去年は初めて


みんなと同じ距離を、


⼤きく

遅れながらも

笑顔で


⼀⼈で完⾛

(⾛れませんが)

できました。


去年は

感動のあまり


⼿が震えたのを

覚えています(笑)


さて、


今年のかけっこは・・

「どんっ︕」


すでに

⼤きく遅れています(笑)


すると・・

同じクラスの

お友達が数⼈、


列から出てきて


並⾛し始めました。


次男の

ランニングフォームを

まねしながら


(急ごうとすると、

両⼿を⼀緒に動かして

歩きます笑)


「がんばれこたちゃん︕︕


がんばれこたちゃん︕︕」


と叫んでくれています。

次男が

どこにいるか

わからなくなっていますが(笑)


みんなは

コースの内側から

でないように


気を使いながら

並⾛してくれています。

ニコニコ顔で

⼀⽣懸命、


本⼈の全速⼒で

歩いています。

保護者の⽅々からも


たくさんの

ご声援をいただきました。


お友達は

最後まで並⾛してくれて・・


ゴール直前で


みんなは列に戻りました。


次男の頑張りも

感動したけど

クラスのお友達の

並⾛に


嬉しくて

涙が⽌まりませんでした。


後で

先⽣から

聞いたお話では、


練習の時に

みんなが並⾛し始めて


注意したのだけれど、


やめなかったので


みんなの思いを

優先してくださった

とのことでした。

もしかしたら


みんな

5歳の⼦供なので、


⼤きく遅れて


⼀⼈⾛る次男を


頑張れと

応援する気持ちと


可哀想だと

思う気持ちと


中には


次男の

ランニングフォームを


真似して


ふざける気持ちからの

お友達も


いたかもしれません。


でも


それすら

めちゃくちゃ

嬉しいんです。


どんな理由であれ、


障害のある体で

⼀⽣懸命


頑張っている次男が


⼀⼈ぼっちではなく、


健常の

同級⽣との溝や

壁もなく、


しかも


みんなから

次男に

歩み寄ってくれて、


囲んでくれている姿を


予想もしていなかった


嬉しくて

もったいない光景を


⾒させていただけて


これまでの2年半、


園の先⽣⽅と

クラスのみんなが


どれだけ

安全を守りながら、


次男を尊重し、


⼤切に

育ててくれていたのだろうと、


⼼から

ありがたくて

嬉しくて


感謝でいっぱいになりました。


ちなみに


私とケンサンが


感動の涙を

流していた頃


⻑男は

保育園の⾨に登り・・

踊りまくっていて


先⽣に

怒鳴られていたそうです。


さてさてさて、


だいぶ

前置きが⻑くなってしまいました。


すいません。


ケンサンは

今週も


全⼒で

松本へ

お仕事に⾏かせていただいております。

内装⼯事も

クライマックス︕


クニちゃん

渾⾝の雑⼱がけです。

こちらは

ケンサンが

信頼する内装屋さん♪


技術も確かですが


若いセンスが光ります✨️

⾜場を外すまであと少し︕


外観は

それまでお預けです。


こうご期待︕︕


「絶対みてくれよな︕」

おかしいなー


まだ3ケタ・・・


頑張れケンサン︕︕


もっと

頑張れケンサン︕︕

コメント

タイトルとURLをコピーしました